お知らせ|加古川市|東加古川|歯医者|予防歯科|小児歯科|すみれ歯科クリニック

〒675-0101兵庫県加古川市平岡町新在家1138−8 Inui 東かこがわ駅北 Bld. 201

079-451-9005

WEB予約
サブメインビジュアル

お知らせ

お知らせ|加古川市|東加古川|歯医者|予防歯科|小児歯科|すみれ歯科クリニック

  • 2025.10.02 医院ブログ

    歯を守れば脳も守れる!認知症対策はお口から

     

    こんにちは。院長の山本です。
    今年は秋の味覚であるサンマが大漁です。

     

    サンマなどの青魚に多く含まれるDHAは
    認知症予防にも役立つ可能性 があるとされ、
    積極的に摂りたい栄養素のひとつです。

     

    実は認知症には食事や生活習慣だけでなく、
    お口の健康も深く関わっていることが
    わかってきています。

     

     

     

     

    ◆歯が減ると記憶力が落ちる?
     ~歯の本数と認知症

     

    年齢を重ねると歯の本数が減り、
    これにより噛む力が弱まってしまいます。

     

    噛む力が弱まると、食事や体調面だけでなく、
    「認知症」の発症にも影響することが
    多くの研究で示されています。

     

    ある研究では、65歳以上で歯がほとんど残っておらず、
    入れ歯も使っていない人は、
    20本以上ある人に比べて認知症のリスクが
    約1.9倍も高いという結果がでています。

     

     

     

    「噛む」という行為は
    単に食べものを細かくするだけでなく、
    あごの筋肉を動かして
    脳に刺激を届ける役割も担っています。

     

    歯が減ってしっかり噛めなくなると、
    脳への血流や刺激が減少し、
    その働きが弱くなってしまうわけです。

     

     

     

     

    ◆歯周病は「アルツハイマー型認知症」の
     引き金に

     

    近年は歯の本数だけでなく、
    歯周病も認知症に
    影響を与えることがわかってきました。

     

    別の研究では、歯周病の人はそうでない人と比べて、
    アルツハイマー型認知症のリスクが
    約1.7倍も高いと報告されています。

     

    アルツハイマー型認知症は、
    脳に「アミロイドβ」という
    老廃物のようなものが溜まり、
    記憶力や判断力が低下していく病気です。

     

    実は、歯周病菌が体に入り込むと、
    アミロイドβが作られやすくなり、
    認知症のリスクを高めるおそれがあるのです。

     

     

     

     

     

    ◆歯が20本あれば割引される保険商品も!?

     

    こうした研究結果は、
    医療以外の分野でも活用されはじめています。

     

    最近では、ある生命保険会社が
    70歳以上で歯が20本以上残っていれば
    保険料を割り引く、という
    認知症保険の商品を発売した例もあります。

     

    このように、お口の健康と
    将来の健康リスクのつながりが
    より一層社会でも認識されてきています。

     

     

     

     

    ◆「人生100年時代」の今、できること

     

    「いつまでも自分らしく元気に過ごしたい」
    というのは多くの人に共通した願いであり、
    その実現には”お口の健康”が欠かせません。

     

    歯や歯ぐきを守ることは認知症のみならず、
    糖尿病や心臓疾患、脳卒中の予防にも
    役立つといわれています。

     

    日々のセルフケアに加え、
    定期的に歯科を受診してお口の環境を整えることは、
    健康寿命を延ばす第一歩です。

     

     

     

     

    未来の自分、そして大切な家族のためにも、
    今日からできることを一緒にはじめていきましょう。

     

     

    すみれ歯科クリニック
    〒675-0101
    兵庫県加古川市平岡町新在家1138−8
    Inui 東かこがわ駅北 Bld. 201
    TEL:079-451-9005
    URL:https://yyamamoto-dc.com/
    Googleマップ:https://maps.app.goo.gl/UcMv6SzjgNnANUvi9

  • 2025.09.26 お知らせ

    臨時休診について

    誠に勝手ながら、下記日程は診療日時を変更とさせていただきます。


    9月30日(火)12:00以降  臨時休診



    皆様には大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解の程お願い申し上げます。


  • 2025.09.16 医院ブログ

    定期検診の大切さ


    こんにちは。院長の山本です。
    一雨ごとに秋の深まりゆく昨今、
    いかがお過ごしでしょうか。
    夏の疲れが出やすい時期ですので、
    くれぐれもお身体を大切になさってください。


    さて歯科医療を通して患者様の健やかな毎日を守るために、
    その任を担う私自身も、
    しっかり心身の健康を守らなければなりません。


    そのため日ごろから
    お口はもちろんのこと
    全身の健康にも気をつかっており、
    健康診断などの機会も大切にしています。


    先日は休診日を利用して
    乳がん検診を受けてきました。



    乳がんは「女性がかかってしまうがん」の
    第一位と言われているため、
    私自身は20代のころから
    定期的に検診を受けるようにしています。


    受診した医院では、
    ピンクリボン月間について啓発していました。


    ピンクリボンとは
    乳がんの早期発見・早期治療の重要性等を伝える
    活動のシンボルマークです。
    毎年10月はピンクリボン月間として、
    日本各地でも乳がんの予防や早期治療等を啓発する
    さまざまな取り組みが行われます。


    この運動はもともとアメリカの、
    乳がんで亡くなられた患者さんの家族によって
    悲劇が繰り返されないように、
    との願いを込めて作られたリボンから
    始まったそうです。


    乳がんや口腔がんをはじめ、
    早期発見ができれば
    生存率が高い病気は非常に多いです。


    そして早期発見のためには、
    日ごろから健康と自分の体調の変化を注視し、
    定期的に検診を受けることが大切です。


    歯科医療を通して縁ある皆様に
    健やかな毎日をお届けし続けられるように、
    私自身も自身の身体を労り
    病気で辛い涙を流す人が1人でも少なくなるよう願いながら、
    診療を通して定期検診の大切さを伝えていければと思います。




    すみれ歯科クリニック
    〒675-0101
    兵庫県加古川市平岡町新在家1138−8
    Inui 東かこがわ駅北 Bld. 201
    TEL:079-451-9005
    URL:https://yyamamoto-dc.com/
    Googleマップ:https://maps.app.goo.gl/UcMv6SzjgNnANUvi9


  • 2025.09.02 医院ブログ

    子どもに多い!唇の裏の水ぶくれ、放置しても大丈夫?

     

    こんにちは。院長の山本です。
    9月頃からは新米が多く出回り始めます。

     

    お米をよく噛むとだ液の分泌が促され、
    消化・吸収がスムーズになるほか、
    自然な甘みを感じることができます。

     

    お米をよりおいしく味わうためにも、
    日ごろからしっかり噛んで食べることを
    意識したいですね。

     

    ところで、この「だ液」ですが、
    時折、お口の中や唇に水ぶくれのような症状
    引き起こすことがあります。

     

     

     

     

    ◆唇や舌にできる水ぶくれ、その正体は?

     

    お子さんのお口の中に
    小さな水ぶくれのような膨らみが見つかると、
    心配になり、慌てて受診をされるケースが
    少なくありません。

     

    このような唇や舌にできる
    半透明の膨らみは
    「粘液嚢胞(ねんえきのうほう)」の可能性があります。

     

     

     

    粘液嚢胞とは、
    お口を噛んだり傷つけたりすることで、
    だ液を運ぶ細い管が詰まってしまい、
    だ液の行き場がなくなって
    水ぶくれのようになってしまうものです。

     

    見た目ほど心配なものではありませんが、
    自然に消えることは少なく、
    繰り返しやすいのが特徴です。

     

     

     

     

    ◆痛みはなくても油断は禁物

     

    粘液嚢胞は子どもに多くみられる
    お口トラブルのひとつで、
    舌の先や裏側、下唇にできやすく、
    直径5~15mmと大きさもさまざまです。

     

    ただし、中に溜まっているのはだ液なので、
    基本的に痛みを伴うことはありません。

     

    「つぶれると中のだ液が出て小さくなりますが、
    「しばらくするとまた溜まって膨らんでくる…
    というのを繰り返すのが、
    この病気の厄介なところです。

     

     

     

    つい自分でつぶしてしまいたくなりますが、
    傷口に細菌が入り
    炎症を引き起こすおそれもあるため、
    気になっても無理に触らず安静を保ちましょう。

     

     

     

     

    ◆治療法と注意したいポイント

     

    粘液嚢胞の多くは自然に治ることはなく、
    効き目のある塗り薬や飲み薬もありません。

     

    膨らみが小さいものであれば
    経過を見守ることもありますが、
    根本的に治すには、
    原因となっている小さなだ液腺ごと
    嚢胞をとり除く外科処置などが必要になります。

     

    特に、舌の裏側のやわらかい部分に
    大きく膨らんだ「ガマ腫」と呼ばれるタイプのものは、
    放っておくと食事や発音に
    支障が出ることもあるため、
    早めの受診が安心です。

     

     

     

     

    ◆気になる症状は早めの相談を

     

    粘液嚢胞のほとんどは良性ですが、
    再発を繰り返したり大きくなったりする場合は
    治療を検討する必要があります。

     

    また、まれにですが
    別の病気が隠れていることもあるため、
    自己判断で放置するのは禁物です。

     

     

     

     

    お口の中に気になる膨らみ・できものを見つけたら、
    早めに歯科医院を受診しましょう。

     

     

    すみれ歯科クリニック
    〒675-0101
    兵庫県加古川市平岡町新在家1138−8
    Inui 東かこがわ駅北 Bld. 201
    TEL:079-451-9005
    URL:https://yyamamoto-dc.com/
    Googleマップ:https://maps.app.goo.gl/UcMv6SzjgNnANUvi9

  • 2025.08.26 お知らせ

    9月の診療日について

    9月の診療日についてお知らせいたします。


    通常、水曜日は休診日ですが、祝日との関係で、以下の通り診療いたします。


    2025年9月17日(水)通常通り診療します

    2025年9月24日(水)通常通り診療します


    患者さまにはご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

  • 2025.08.22 医院ブログ

    花房さくらさんの特別展に行ってきました

    こんにちは。院長の山本です。
    立秋が過ぎても、
    昼間は汗ばむ日々が続いていますね。
    衣替えはまだまだ早いように思えますが、
    今のうちに準備しておくことで、
    余裕を持って秋を迎えられます。

    急な気温の変化にも適応できるよう
    早め早めに行動し、体調管理に努めましょう。


    さて、そんな真夏のさなか
    お盆休みを利用して、
    瀬戸内市立美術館で開催中の
    花房さくら木彫展
    「猫、牛窓ニテ~星ヲモッテシュウゴウ!~」
    へ行ってきました🌟

    花房さくらさんは
    猫をモチーフにした作品を発表している
    木彫作家で、その作品は
    国内外問わず沢山の人に愛されています。

    展示されている作品はご覧の通り。




    どれも愛らしくってユーモラスなものばかり。

    写真撮影もSNS投稿もOKとのことで、
    皆様にもご紹介します。






    可愛い猫ちゃんたちに囲まれて
    幸せな時間でした。



    8月いっぱいまでの展示なので
    間もなく終了となりますが
    お時間がありましたらぜひ
    足を運んでみてくださいね。




    すみれ歯科クリニック
    〒675-0101
    兵庫県加古川市平岡町新在家1138−8
    Inui 東かこがわ駅北 Bld. 201
    TEL:079-451-9005
    URL:https://yyamamoto-dc.com/
    Googleマップ:https://maps.app.goo.gl/UcMv6SzjgNnANUvi9

  • 2025.08.01 医院ブログ

    子どもを「歯医者嫌い」にさせない声かけ&接し方のコツ


    こんにちは。院長の山本です。
    8月に入り、夏も本番を迎えました。


    夏休み中のお子さんは
    けがや夏風邪に気をつけつつ、
    楽しく過ごしてくださいね。


    さて、この長い夏休み期間の間に、
    お子さんの“歯医者デビュー”を考えているご家庭も
    多いのではないでしょうか。


    「歯医者=痛い、こわい」
    といったイメージから、どうしても最初は
    嫌がられてしまいがちです。


    そこで今回は、
    お子さんが少しでも安心して歯医者に通えるよう、
    保護者の皆さまに心がけていただきたいポイントを
    ご紹介します。





    ◆実は逆効果?こんな声がけに要注意!


    お子さんによかれと思ってかけた一言が、
    歯医者嫌いを助長することがあります。


    無意識のうちに以下のような言葉を
    言っていないか、チェックしてみましょう。




    ・「歯みがきしないと歯医者さんに連れて行くよ!」
    歯みがきを嫌がられるとつい出てしまう言葉ですが、
    「歯医者=罰を受ける場所」
    とインプットされてしまうため、
    歯医者は自分の健康を守ってくれる味方だと
    伝えることが大切です。


    ・「お口を見るだけだよ」「痛いことはしないよ」
    このような嘘で歯医者へ連れて行くと、
    結果的にさらに嫌がられてしまいます。
    治療のことは正直に伝え、
    終わったあとはたくさん褒めてあげましょう。


    ・「みんな我慢しているよ!」「怖くないから!」
    このような不安な気持ちを否定する言葉は、
    かえって不安を強めてしまう可能性があります。
    まずはお子さんの気持ちを理解し、
    寄り添ってあげましょう。





    ◆ちょっとした工夫で通院がスムーズに


    受診のタイミングや待合室での過ごし方など、
    少し工夫するだけでも
    お子さんの通院がスムーズになります。


    ぜひ、以下を参考にしてみてください。


    1.幼児の受診は「午前中」がベスト
    眠気や空腹、疲れなどが重なるとぐずりやすくなります。
    とくに小さなお子さんは、
    体調や機嫌の良い午前中の受診がおすすめです。


    2.動きやすく汗をかいても対応できる服装
    小さなお子さんは、
    処置を嫌がって泣いたり暴れたりすることもあります。
    通気性の良い服を選び、
    着替えも用意しておくと安心です。


    3.待合室ではリラックス
    待っている間は絵本を読んだり、
    お気に入りのおもちゃで遊ばせたりして、
    リラックスできる雰囲気をつくりましょう。






    ◆歯医者は子育ての強いパートナー


    「泣いたらどうしよう」
    「嫌がったら迷惑かも」
    と、不安で受診をためらう保護者の方は
    少なくありません。


    しかし、私たちはただ治療をするだけではなく、
    治療を通じてお子さんの成長や
    気持ちに寄り添うことも
    同様に大切な役割だと考えています。





    お子さんの受診についてご心配なことがあれば、
    まずはお気兼ねなくご相談ください。



    すみれ歯科クリニック
    〒675-0101
    兵庫県加古川市平岡町新在家1138−8
    Inui 東かこがわ駅北 Bld. 201
    TEL:079-451-9005
    URL:https://yyamamoto-dc.com/
    Googleマップ:https://maps.app.goo.gl/UcMv6SzjgNnANUvi9

  • 2025.07.23 お知らせ

    8月の診療日について

    8月の診療日についてお知らせいたします。


    誠に勝手ながら、下記日程は診療日時を変更とさせていただきます。

    皆様には大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解の程お願い申し上げます。


    2025年8月27日(水)9:00〜14:00

    2025年8月30日(土)臨時休診日

  • 2025.07.23 お知らせ

    お盆休みについて

    お盆の休診についてお知らせいたします。


    誠に勝手ながら、下記日程の期間中はお休みとさせていただきます。

    皆様には大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解の程お願い申し上げます。


    ◆休診期間

    2025年8月13日(水)〜15日(金)

    ※8月12日(火)、16日(土)は通常診療となります。

  • 2025.05.09 お知らせ

    6月の診療日について

    6月の診療日についてお知らせいたします。


    誠に勝手ながら、下記日程は診療日時を変更とさせていただきます。

    皆様には大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解の程お願い申し上げます。


    2025年6月11日(水)9:00〜13:00 14:30〜18:00

    2025年6月13日(金)臨時休診日

    2025年6月14日(土)9:00〜13:30

  • 2025.04.22 お知らせ

    ゴールデンウィーク休診について

    ゴールデンウィーク休診についてお知らせいたします。


    誠に勝手ながら、下記日程の期間中はお休みとさせていただきます。

    皆様には大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解の程お願い申し上げます。


    ◆休診期間

    2025年4月29日(火)、5月3日(土)〜6日(火)

    ※5月7日(水)から通常診療

  • 2025.04.10 お知らせ

    ホームページを公開しました

    すみれ歯科クリニックのホームページを公開しました。
    今後はこちらのホームページからクリニックの情報を発信して参ります。
    どうぞよろしくお願いいたします。

TOP